病院部会の取組

総括

病院部会 吉川先生
病院部会部会長
吉川 公彦

 2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部設置(本部長;細井理事長・学長)に伴い、附属病院における新型コロナウイルス感染症対策の現状把握と対応策、今後の課題について議論し、方針を決定するために病院部会が設置され、部会長を拝命しました。病院部会で決定が難しい事項や大学にも関連する事項については、対策本部会議での審議事項として提案しました。
 新型コロナウイルス感染症は外来診療、各種検査、入院体制、治療、手術、リハビリテーション、退院・転院とあらゆる場面であらゆる年齢の患者さん、そして職員が遭遇する機会がある疾患であり、新型コロナウイルス感染症に関するエビデンスも少なく、治療や感染対策について半ば手探りの状態で方針を模索する必要も多く、全体の病院部会で一度に議論するには膨大な時間を要すると考え、関係する部署や治療、検査をもとに最初は12、その後さらに2を追加した14のワーキンググループが設置され、長時間にわたる議論が交わされました。
 病院部会の会議開催は、原則、毎週金曜日14時からの実施とし、審議内容に応じてWEBでの開催も併用しましたが、ほとんど対面の形式で行いました。
 会議については、新型コロナウイルス感染症に関して、全国、県内の感染者の現状を共有するとともに、当院のコロナ患者受入状況を踏まえ、診療体制、コロナ病床の運用、ワクチン接種、薬剤使用などの課題に対して、病院内での運用を審議する場として重要な役割を果たしています。
 病院部会での主な審議・決定事項は、以下のとおりとなります。

1 診療制限について
 部会設置時は、緊急事態宣言の発出を受け、病院全体として外来の診療制限もやむを得ないと判断し、その内容や体制づくりについて協議を実施し、2020年4、5月に、外来診察や手術予定の延長が可能な患者さんを中心に外来の診療制限と電話診療の推進を実施しましたが、当院は県民の最終ディフェンスラインであるというコンセプトの元にコロナ、非コロナに関らず他の医療機関で診察が難しい症例はできるだけ当院で引き受けるよう努力しました。

2 コロナ病床の確保について
 県が原則、毎週木曜日夕方に県内の医療機関、病院協会、医師会、薬剤師会、看護協会、保健所を交えてWEB開催する「新型コロナウイルス感染症に関する連絡会」において、県内の感染状況の分析や県における新型コロナウイルス感染症対策、各病院や宿泊療養施設の病床使用率に係る情報を共有するとともに、具体的な対応が必要な場合にはこの場で協議を行っています。
 コロナ病床の確保と運用については、特に県との連絡会の協議を経て要請を受け、各段階に応じて、病院部会で審議を行った上で、病院運営協議会に諮っています。
 当院は、奈良県民の最終ディフェンスラインとの位置づけから、重症患者については基本的に全て受け入れる必要があり、特に重症病床が逼迫した2021年4、5月については、重症病床の運用についての協議を行い、適切な運用に努めました。

3 コロナ診療体制について
 新型コロナウイルス感染症に係る診療については、通常、患者の入退院に関する判断を感染制御内科の医師が実施していますが、患者数が増加した際には、内科系の医師が主担当医となり、さらなる増加の際には、これに加えて外科系、他科系の医師が主担当医となり内科系医師がフォローするといった対応を実施することにより、病院職員が一丸となり、全科全床体制で新型コロナウイルス感染症の診断から治療を行うことが可能となっています。日々、現場で日々奮闘しているスタッフにこの場を借りてお礼を申し上げます。

病院部会の取組

当院における入院者数と病床数の推移

当院における入院者数と病床数の推移
当院における入院者数と病床数の推移